そんなときに便利なのが、「タブブラウザ」だ(いまさらかよという人も多いと思いますが・・・)。
タブブラウザは、ウィンドウをタブという単位でひとくくりに出来るので、複数のサイトを一度に開いて見たり、消したりが簡単にできる(
こんな感じ)。
タブブラウザにも色々あるが(LunaScape、Firefox、Donutsなど)、自分が使っているのは「
Sleipnir」(スレイプニール)。
個人開発のフリーソフトながら、安定性や、カスタマイズの自由度も高い定番ソフトだ。
(ちなみに「
Sleipnir」とは、北欧神話に由来し、戦いの神オーディンが駆る8本足の馬の名前。)
自分はこのソフトを使うようになってから、Webサイトの巡回速度が格段にあがった。
たとえば、お気に入りの中に「デイリー」というフォルダをつくり、毎日巡回したいサイトはそこに入れておく。
そして、Webサイト巡回の際に、「このフォルダを開く」でいっぺんに登録したサイトを開き、順に見ては右クリックひとつでタブを消していく(タブ操作も自由にカスタマイズできる)。
こういった細かな時間短縮が、トータルでは大きい。おすすめである。
Sleipnirは更新頻度も早く、非常に使いやすいソフトだったのだが、なんと2004年11月に製作者の方が盗難にあってしまい、このソフトの開発環境が入ったPCをゴッそり盗まれるという
事件があった。
それ以来、更新は止まっていたのだが、2005年6月に製作者の方が会社を立ち上げ、後継ソフトを開発ことにしたという朗報が。
(会社名は「
Fenrir」(フェンリル)。こちらも北欧神話で、大地を揺るがす巨大な狼の名前。かっちょいー)
そして今日、後継ソフトの「
Sleipnir2」(アルファ版。安定性は保証していない)が公開された。
自分は安定してから手を出すタイプなので、正式版が出てから使ってみようと思っている。期待。