田中達也選手はやはり出場はできず、代役は・・・玉田選手?
うーん、ここに大黒選手でなく玉田選手ということは・・・この日の先発メンバーは”テスト組”、この日のサブメンバーは”当確組”ということなんだろうか?
ともかく、感想をまばらに。
・巻選手はやはり男前。ガムシャラさがいいし、ポジショニングもよかった。韓国DFは巻選手にボールが入ろうとすると体ごとつぶしにきていたが、それを逆に巻選手のファウルと取られたりしていたのがアジアン・クオリティか・・・マキ、カワイソス
・玉田選手はボールをもらおうと動き回るも、周りと連動しておらず、逆にボールを持ったときを狙われて韓国カウンターの起点になってしまうなど、いいところがなかった。
・本山選手はかつてないくらい気合が入っているように見えたが、残念ながら結果には結びつかず。
・村井選手はしっかりとした守備から、ときおり見せる突破までいい動きを見せていた。左サイドは彼レギュラー、サブを三都主選手、または駒野選手で競わせたほうがよいのでは。
・駒野選手はこの日はほぼ守備に忙殺されて、前回のような突破はあまり見られなかったが、機をみての上がりもあったので、まずまずでは。
・今野選手はこの日はハツラツと動いていて、持ち前のボール奪取能力をいかんなく発揮。あとは攻撃の組み立てに絡んでこれるようになってほしいかな。
・阿部選手はこの日も守備に攻撃に全力プレー。守備の時間帯が多かったので、武器であるキックがあまり見れなかったが、ぜひまた代表で見たい。
・茂庭選手はイ・チョンス選手を抑えるべく、奮闘。ねばり強く守っていた。
・坪井選手は脚をいためながらも、前回の失点を教訓にポジショニングに気をつけながら頑張っていた・・・がケガは大丈夫か。足がつっただけならいいけど・・・。
・茶野選手、正直高さ的に国際試合では厳しいかと思っていたが、この日は適切なポジショニング、カバーと頑張っていた。
・土肥選手は、これまでの鬱憤を晴らす(?)かのような活躍。けしてムードメーカーとしてだけではなく、GKとしての能力も充分であることを証明。いくら攻めても点が取れなかった浦和vsFC東京戦を思い出したよ(苦笑
・大黒選手は、期待されたほどの活躍ができず。というか、期待が大きすぎかなあ。
・小笠原選手は、代わって出てきていきなり危険なエリアでボールを獲られて、しかもそのあと追いかけないというプレーをやらかしてくれたが、その後は落ち着いてボールキープ、展開とできるようになっていた。アシストも記録。
・中澤選手は、スクランブル出場だったが、彼が出てからはなお守備が安定。中盤までボールを運んでパスミスはご愛嬌?決勝ゴールは、さすが「エースストライカー」中澤!(笑
・全体的に。中盤で韓国の選手がボールを持ったとき、たいがい1人がマークにいくが、このときの距離が遠すぎないかい?
韓国の選手が球際にも強く、スピードもあることはわかるけど、距離をあけすぎているので、プレッシャーがかからず、簡単にパスをとおされたり、シュートを打たれているんじゃないかなあ。
この部分はなでしこのように、1人がチェックに行ってプレッシャーをかける→もう1人が寄ってきて挟みボールを奪うという動きを徹底するべき、中田ヒデ選手がいるときは出来ているのに・・・。
まあ、とにかく。サッカー三昧ファイナルも勝利!ということで、この日応援したチームが全て勝つという、実にいい日でした。
イニシエーションとしての日韓戦(スポナビ:宇都宮さん)
日韓戦で見えた“基準”と“課題”(スポナビ:中田さん)
これでいいのだ(blog武藤文雄のサッカー講釈)
代表にいらないのは?その1(はてな?アンケート)
代表にいらないのは?その2(はてな?アンケート)
※このアンケート、興味深い(^^;